納付書の書き方 相続税 [その他]
スポンサーリンク
ときどき納付書の書き方で???と思う時があります。
法人税など普段記入している納付書はいいのですが、今回は相続税の納付書です。
???とおもう部分は2か所。
納付書一番上の行 税目番号の左横「年度」欄と、納付書右横「納期等の区分」欄です。
調べてもわからなかったので税務署へ問い合わせました。
【相続税申告時の納付書】
「年度」欄には、納付する年度を記入します。
税務署の年度区分に合わせるので、4月1日~3月31日で区切ります。
平成25年1月に納付するならば、年度は「24」となります。
「納期等の区分」欄には、上段「自」の欄に相続開始年月日を記入し、下段「至」は空欄のままです。
相続開始年月日は、相続税申告書第1表の一番上に記入されている年月日です。
【修正申告があった場合の納付書】
「年度」欄には、修正申告で追加になった税額を納付する年度を記入します。
「納期等の区分」欄は最初の申告時と同じで、
上段「自」の欄に相続開始年月日を記入し、下段「至」は空欄のままです。
ときどきしか作成しないから忘れやすいけど、これで忘れません♪
スポンサーリンク
ときどき納付書の書き方で???と思う時があります。
法人税など普段記入している納付書はいいのですが、今回は相続税の納付書です。
???とおもう部分は2か所。
納付書一番上の行 税目番号の左横「年度」欄と、納付書右横「納期等の区分」欄です。
調べてもわからなかったので税務署へ問い合わせました。
【相続税申告時の納付書】
「年度」欄には、納付する年度を記入します。
税務署の年度区分に合わせるので、4月1日~3月31日で区切ります。
平成25年1月に納付するならば、年度は「24」となります。
「納期等の区分」欄には、上段「自」の欄に相続開始年月日を記入し、下段「至」は空欄のままです。
相続開始年月日は、相続税申告書第1表の一番上に記入されている年月日です。
【修正申告があった場合の納付書】
「年度」欄には、修正申告で追加になった税額を納付する年度を記入します。
「納期等の区分」欄は最初の申告時と同じで、
上段「自」の欄に相続開始年月日を記入し、下段「至」は空欄のままです。
ときどきしか作成しないから忘れやすいけど、これで忘れません♪
スポンサーリンク
コメント 0